2月23日(火曜日)から一泊二日で、
本場、伊豆の河津で 

河津桜 

を見て来ました。







お江戸、神田ICを6:20出発。
伊豆縦貫道を走って天城山越えで進みます。

まずは、梅林

天城連山を一望出来ると言うことで月ヶ瀬梅林に行きました。
お山に夢中な私にとっては梅より百名山がメイン。

梅はイマイチでしたが、
天城連山最高峰の万三郎が見えたので満足です!
朝8:20到着だったのでカミさんと二人して静かな梅林を独占しました。
梅林を後にして天城越えのR414を進みます。

人が歩く山道の頂上が峠。わざわざ登山のように山の頂上まで登りませんからー。
天城と言えば「伊豆の踊り子」

美空ひばりさん、吉永小百合さん、百恵ちゃんの映画を見てまース。
なんと言っても吉永小百合さんのが好き。
そして
天城と言えば石川さゆりさんの名曲「天城越え」ですね。



ここは歌詞にある「
九十九折り 浄蓮の滝
」の浄蓮の滝




先を急がず
直ぐ側の 道の駅 天城越えで「猪まん」を食べました。



右岸の一番北側にある駐車場に留めました。

(拡大すればPの場所が分かります)
と言うのも河津川の桜の端から端までの散策に否応なしにカミさんを巻き込む魂胆からです


海辺で折り返す往復約6Km。
いざ行かん!

奥の方のこの辺はゆったりのんびりって感じです。
川岸に降りて、

振り返って
パシャ








大型駐車場がある付近は、人もたくさん。

混雑してても、穏やかな天候と満開の桜で皆さん微笑んでいます。
川沿いをはじめ、河津駅周辺は出店がたくさん。

キンメの干物、サンマ寿司など試食をたくさんして、

焼き桜餅なんぞ食べたりしました-
この橋の先は海!

河口まで行って折り返して、

足湯に浸かってのんびり湯ったり、ボーっとお花見です。

足の疲れをとってから復路です。
同じような写真ですが、

実に素晴らしい眺め!




買い物したり、休憩したりして、4時間半、河津桜祭りを堪能しました。
道の駅 「開国下田みなと」に寄って、

続く
コメント